子連れで10回近くディズニーに行った経験を基に、ディズニーを満喫するために持参すると便利なものをまとめてみました。
持参すると便利なもの7選
1.食事
パーク内は超混雑で食事に時間がかかりすぎ。そのうえ特段美味しいわけでもない。アトラクション重視なら食事は持参して済ますのが効率的かつ経済的。
開園前に到着することを前提にすると、開園待ち中に食べる朝食と、昼食も用意できるといいかと。
なお、食事もアトラクションと考えるんであれば、予約がとれればだけどキャラクターダイニングに行くことを前提に準備しないという考え方もある。何を楽しむかの優先順位の問題。
2.おやつ
スナック菓子等、子供のおやつはパーク内では売っていない。アトラクションの待ち時間の時間つぶしにもなるし、経済的。
ちょっとした軽食を買うにも時間がかかりすぎることを考えるとやっぱりおやつも持参したい。
場合によってはおやつでお腹をごまかすことを想定して、思い切って多めに持っていくことが吉と出ます。
3.飲み物(特にあったかいやつを水筒で)
パーク内でも飲み物はそれほど混まずに購入できるけど、持っていけるならペットボトルを数本持参したい。
それより覚えておきたいのはあったかい飲み物。寒くなってくるとあったかい飲み物がやっぱり恋しくなる。
購入してもすぐ冷めちゃうし、水筒に入った常にあったかいお気に入りの飲み物があるのは幸せ。
4.雨具
急な雨でも傘をさすのは子連れは大変。雨具をばさっとかぶって手を空けて動けた方がやっぱり楽。
パーク内でも雨が降るとこれでもかと言わんばかりに傘と雨具を売り出すけど、買うのもめんどいし、やっぱり持っていくのが経済的。
5.敷物
ショーやパレードを待つとき、開門前に待つときなど、あった方が便利。少し厚手のものならあったかいしやわらかいしなおよし。
6.リュック
きっちり準備をしてディズニーに臨むとどうしても荷物は大容量に。長時間荷物を持つことを考えるとやっぱりリュックが望ましい。両手が空くのもポイント。
7.エコバッグ
お土産で荷物が増えたときに入れる用にバッグに入れておきましょう。備えあれば憂いなし。
子供に持たせるのもあり?
子供がある程度大きくなっていることが前提だけど、子供のおやつや飲み物は、子供にリュックを背負わせるのも一つの方法。
分散することで大人の体力を温存できる。子供も自分のおやつなら喜んで持ってくれるもの!?
ファストパスを取りに行ってくれる便利な大人
持参するものかどうかはわからないけど、ディズニーを楽しもうと思ったらどうしても時間との戦いが待っている。
子供達がスタンバイで待っているときにファストパスを取りに行ってくれる大人はいるといないとでは大違い。
通常パパの役割、ですよね。パパの存在感を発揮するためにもパーク内の地理には詳しくなっておきたいもの。
ファストパスだけじゃなく、食事を買う、場所取り、ポップコーンを買うなどなど、いつもなかなか出番のないパパが存在感を発揮するチャンスかもしれません。
準備をしてディズニーを満喫しちゃおう!
どうですか?一つでも参考になるものがあれば真似してみてください。
きっちり準備することで混雑に負けずに楽しめること間違い無し!!