Text Expanderはブログ更新の必需品ですがそのまま利用しているとひとつだけ難点があります。
それは、「英数入力」に変更しないと反応してくれないこと。
ブログを書いているときはもちろん「日本語入力」。なのにスニペットを入力するときは一度「英数入力」に変更してから打ち込む必要があります。
ちょっとしたことだけどその一手間が毎日の更新のストレスに。
どうしたもんかなぁと思い調べてみたら、解決法を発見しましたので共有します。
開発者サイトから修正プログラムをダウンロード
まずはこちらのサイトにアクセス。
TextExpander 3.3.4 and Japanese, Chinese, etc. Input Methods
こんなページが開くので「Download TEIMPrefsetter」をクリックしてファイルをダウンロード。
Text Expanderを終了してから、ダウンロードしたファイルを開いて設定します。
開いたら、「ja-日本語」を「−」ボタンで消去。
消去できたら「Save」ボタンを押してください。
設定はこれだけでOK。
日本語入力が便利!!
上の設定のときにText Expanderを終了しているはずですから、まずは起動してください。
私の設定では「,h2」と入力するとh2タグが展開するようになっています。
いままでであれば、1.「英数入力」に変更、2.「,h2」の入力、と二手間かかっていましたが、今度からは「、h2」と入力するだけ。
ちょっとしたことですがスムーズな入力につながります。
まとめ
ブログ更新に必須のText Expanderですが、日本語入力のままで使用することでますます使いやすくなります。
なお、Text Expanderは現在MacのApp Storeからは購入できず、smailesoftware.comから直接購入する形になります。
34.95ドルと若干高いですが十分元が取れるはず!!