この前の日曜日、2017年3月25日にオープンしたばかりの鳥肌コロシアム「マッスルモンスター」に突撃!
スリル度合い、楽しさ、怖さ、混雑、料金、もろもろをまとめておこう。
マッスルモンスターってなに?
まずは公式ページを。
最高部の高さは16.1m。
ビル4階分くらいの高さ。
アスレチックは92種類。
料金は?
1時間あたりの料金が、フリーパスを持っている場合、大人、子供ともに1,000円。
持っていない場合は大人1,500円、子供1,200円。
平日は延長ができるみたいだけど、土日は基本的に1時間で退出する必要あり。
もう一度遊びたければもう一度チケットを買う列に並び直し。
ちなみに、午前中くらいでもう夕方の時間までのチケットが
売れてしまっていたから、マッスルモンスターをしに行くのであれば
朝一で向かうのが得策。
子供も遊べるの?
子供は120㎝以上の身長が必要。
大人の付き添いは必要になるが、
子供1人につき大人1人がつく必要はないとのこと。
現にうちは子供2人といったけど大人は1人でOKだった。
どんなアスレチックがあるの?
一本橋を渡るようなやつ、筒をくぐるようなやつ、
タイヤを渡るようなやつ、うんていみたいなもの、
中にはボートがあったり、自転車があったり、
途中になぜかデッキみたいなのがあって座れたり。
そして一番の目玉は、最高部の出先にでっぱる一本橋。
アスレチックから鉄骨が1本はりだしていて、その先に鐘があり鳴らせるようになっている。
高所恐怖症の人は要注意。
地上15メートル以上のところに突き出した鉄骨をすすみ、
少し手を伸ばして鐘を鳴らすのがスリル満点。
危険はないの?
こんなアスレチックだから危ないんじゃないか?と心配もあるはず。
ただ、あたりまえだけど命綱がついている。
それに、命綱が2本ついていて、つけかえながら進んで行くが、
同時に2本外れない仕組みになっている。
常に1本は強制的につながった状態。
なので命綱がなくて大事故みたいなリスクは気にしなくていいと感じた。
1時間では遊びきれない!
3階建になっているんだけど、出発時にどこから行くか決める仕組み。
やっぱり一番高いところをとはりきり、3階から行ったけど、
結局3階だけでも遊びきれず。
遊ぼうと思えば半日ぐらいは飽きずに遊べるボリューム感。
ただ土日は1時間制限で、入り直しが必要になるため、面倒。
また今度行った時に遊ぼうと思う楽しさだった。
子供も楽しめた?
小学生の子供二人と行ったが、どちらも夢中で遊んでた。
もともとフォレストアドベンチャーとかで免疫があったからというのも
大きいのかもしれない。
初めての子はびびるかも。
けど子供はすぐ慣れるし、なれれば思いっきり楽しめるはず。
行った時の写真を公開しておこう!
遠目にみると、絶壁にせり出して建っている感じが伝わってくる。
徐々に全貌をあらわすマッスルモンスター。
アスレチックの種類は相当豊富。
タイヤがぶら下がっていたりもする。
なぞの縄らしきものをつたっていくものも。
今見てもやっぱり楽しそう。
子供づれでも十分に楽しめるし、おとなだけでも十分にオススメスポット!
けっこう大人だけのグループも来ていた。
相模湖プレジャーフォレストはそれ以外にも楽しめる!!
マッスルモンスターだけじゃなくそれ以外にも楽しめる施設が!
こんな蜂の巣状の迷路とか
立体迷路もあるし
こっちはこれも新しくできたターザンマニア。
水の上を渡るアスレチックも。
ちなみにこれは当然ながら命綱はないので、落ちたらびしょ濡れになるので注意。
子供づれには特におすすめスポット!
幼稚園から小学生くらいの子供がいる家庭で、
アクティブに行きたい時は特におすすめ!
ちなみに温泉も併設。
帰りに汗を流してさっぱりしてから帰ることもできるぜ!