MacBook Proを買って数ヶ月。快調に使えておりなんら不満のない状態。
そんななか仕事の関係でWindowsが必要になり、いままでもMac miniとiMac5kで使っているParallelsを導入することに。
ちょうどゲリラセールをやっていてParallelsを安く仕入れることができ、Windows10を購入していざ導入。
WindowsってMacでもあっさり導入できるよね。
まぁParallelsの場合、Parallelsのソフトが今回ゲリラセールで5,000円弱。
WindowsがAmazonのダウンロード版で15,000円弱。
合計20,000円弱かかるけど、MacでWindowsを使えるのはやっぱり快適。
キーボード入力ではまった!!
Windowsも使うことができ、仕事にもなんら問題なく使えることが確認できて、満足しながら仕事を始めたところ、
キーボード入力をしていてこまったことが。。。
それはMacで普通に「Shift」キーを押しながら打てば使える文字が、Parallels上では反応しないってこと。
例えば、「(」を打つ時、「Shift+8」を押すことで打てているのに、Parallels上では全く反応しない。
「Shift+8」を押しても「8」が入力されるだけ。
その他よく使うものとして「?」とか「=」とか「_」とか、もろもろ「Shift」と同時押しで入力するものが
すべて反応しない。
「はてな」って打てば検索候補にはでるし、面倒だけど仕方ないかとあきらめかけ、
Google先生に色々教えを乞うてみても、出てくるのはショートカットの設定とか、JISキーボードなのにUSキーボードとしての
文字配列になってしまうとか、なかなかヒットしない。
はぁ困ったなぁと思いながらも、とりあえずは仕事を続け、ふとしたときに、あれ?今ふと「(」表示されたような・・・
「Shift」だけじゃなく「Shift+Control」を押せばOK
色々ためしてみたところ「Shift」だけじゃなく「Shift+Control」を押しながら入力したところ、
ちゃんと「?」とか「=」とか「(」とかが出てきた!!
二つ押すのはすこしめんどくさいけど、左手で両方押せばOK。
文字で打つしかないか、と思っていたことに比べれば雲泥の差。
気づいてよかった。だいぶいらいらしちゃったぜ。
「Shift+Control」を忘れずに!
検索してもなかなかヒットせず、困ってしまったので備忘のため書いておこう。
誰かがこれを見て助かるかもしれない。
「Shift」だけじゃだめ!
「Shift+Control」だぜ!